![]() 妙高動物病院 |
![]() しつけ教室 |
![]() ドッグスポーツ |
![]() 食事療法食 |
![]() ウォ-タ-ワ-ク |
![]() 犬用車イス |
![]() リンク |
![]() HOME |
ウォーターワーク・クラス 泳げる犬で、各種目を楽しみながら、チャレンジします。 レトリーブ・オープン・エキスパートの3クラスがあります。 原則、ノーリード・ノーライフジャケットでチャレンジします。 1.レトリーブクラス 小型犬、中型犬のクラスでTake handler in tow(ハンドラーの牽引)はありません。 種目1 シングル・レトリービング(単純な物品持来) 種目2 サーチ・レトリービング(探索を伴う物品持来) 種目3 ディレクション・レトリービング(方向指示を伴う物品持来) 種目4 トイ・キャリング(おもちゃの運搬) 種目5 スイム・ウイズ・ハンドラ−(ハンドラーと一緒の水泳) このクラスに参加するためにはSテスト(スイムテスト)に合格しなければなりません。 S TEST(スイム・テスト)・・・・25mのスイムと10m沖に投げた物品のレトリーブです。 2.オープンクラス 種目1 シングル・レトリービング(単純な物品持来) 種目2 サーチ・レトリービング(探索を伴う物品持来) 種目3 ロープ・キャリング(ロープの運搬) 種目4 テーク・ア・ボート・イン・トゥー(ボートの牽引) 種目5 スイム・ウィズ・ハンドラー(ハンドラーとの遊泳) 種目6 コンプリヘンシブ(全体の印象) 合格点数=100ポイント 次のクラスヘすすむための最低点数=160ポイント、最高取得点数=200ポイント オープンクラスの参加者はS&Rテストに合格していること。 S&R(スイム・アンド・レスキュー)テスト 水泳/レトリービング/救難テスト(50mの遊泳・レトリービング・ハンドラーの牽引) 参加する犬の年齢は10ヵ月以上であること。 おのおのの種目はいくつかの機会に分けてテストをすることができる。 しかし必ず遊泳テストを最初に合格していなければならない。 3.エキスパートクラス 種目1 レイ・ダウン(グループでのフセてマテ) 種目2 レトリーブ・フロム・ブリッジ(桟橋からのレトリービング) 種目3 ロープ・キャリング・アンド・プリング・ア・ボート(ロープの運搬とボートの牽引) 種目4 ディレクテッド・ライフライン・プリング(方向指示を伴う浮輪の運搬・牽引) 種目5 アンダーウォーターレトリービング(水底からの物品持来) 種目6 ディレクション・レトリービング(方向指示を伴うレトリービング) 種目7 ライフセービング・フロム・ボート(ボートからの救命) 合格点数=130ポイント 最高取得点数=240ポイント 参加犬は生後18ヵ月以上であること。 また、オープンクラスで160ポイント以上を保有のこと。 2年間の間にエキスパートクラスに合格できなかった場合は、再度オープンクラスで競技をすること。 |
![]() |
![]() |
![]() |